着物の種類がわかりにくいことについて、前回「着物ってむずかしいを解消!着物の種類をわかりやくカテゴライズ!」という記事にまとめました
そのなかで着物の格という角度からみると着物の種類は大きくフォーマルな着物とカジュアルな着物に分けることが出来ました
今回はフォーマルな着物の種類について初心者さん向けに写真付きで解説していきたいと思います!
フォーマルな着物の種類について はじめに
成人式や結婚式など主に式典で着るフォーマルな着物
カジュアルな着物と違い、自分の好みでだけではなく、TPOに合わせた装いが必要です
着ていく場所、年齢や立場に合わせて着物を選ぶのが大切です
フォーマルな着物の種類について 振袖(ふりそで)
ミスの第一礼装
袖丈の長さによって大振袖、中振袖、小振袖があります
着物の華やかさ重厚感に負けないよう、重ね衿を合わせたり、ボリュームのある総絞りの帯揚げや太めの帯締めで華やかに装います
◇成人式・結納・結婚式など
フォーマルな着物の種類について 黒留袖(くろとめそで)
ミセスの第一礼装
黒地に染め抜き五つ紋を付けた絵羽裾模様(えばすそもよう)の着物
喜びを重ねたいという気持ちから白の着物を重ねて着ているように見せかける「比翼仕立て(ひよくじたて)」が特徴です
帯締めや帯揚げは白や金のものを合わせ、
黒塗りの金銀の末広(扇子)を持ちます
◇結婚式(母親/仲人/親族)
フォーマルな着物の種類について 色留袖(いろとめそで)
黒地以外の色地の絵羽裾模様(えばすそもよう)の着物で、ミスでもミセスでも着ることが出来ます
一つ紋、三つ紋、五つ紋と入れる紋の数によって着物の格が変わります
五つ紋を入れると黒留袖と同格になります
◇結婚式・皇室行事など
フォーマルな着物の種類について 訪問着(ほうもんぎ)
主に胸、肩、袖、裾などに模様がつながるように染めた着物です
柄付けする際には、一度仮仕立てをしています
年齢を問わず着ることが出来ます
◇結婚式・入学卒業式など子供の行事・パーティなど
フォーマルな着物の種類について 付下げ(つけさげ)
あらかじめ柄の位置を計算して、仮仕立てをせずに、柄が付け下がる(仕立てたときにひっくり返らない)ように柄付けをした着物です
訪問着に比べると柄がシンプルなものが多いですが、なかには仕立てあがってしまうと訪問着と見分けがつかないこともあります
年齢を問わず着ることが出来ます
◇結婚式・入学卒業式など子供の行事・パーティなど
フォーマルな着物の種類について 喪服(もふく)
喪服はミス、ミセスを問わず、喪の第一礼装で告別式に着ます
染め抜き五つ紋付きの着物に半衿と足袋以外はすべて黒で統一します
比翼や重ね衿は悲しみを重ねないという意味で付けません
◇告別式
フォーマルな着物の種類について その他
こちらでは紋の有無や合わせる帯によって格が変わる、カジュアルとフォーマルの間の着物をご紹介します
色無地(いろむじ)
黒以外で一色染にした無地の着物のこと
同色の裾ぼかしも色無地の一種です
フォーマルとして着るには基本的には一つ紋以上が必要です
◇結婚式・入学卒業式など子供の行事・パーティ・お茶会など
江戸小紋(えどこもん)
極小模様の型染で、主に一色染の着物です
代表的な柄として、左の写真の「鮫小紋」や「通し」「行儀」があります
フォーマルとして着るには基本的には一つ紋以上が必要です
◇結婚式・入学卒業式など子供の行事・パーティ・お茶会など
フォーマルな着物の種類について まとめ
今回は着物の格という角度から、フォーマルな着物の種類を写真付きで解説しました
フォーマルな着物は主に式典等で着ることが多いため、自分の好みだけで選ぶのではなく、主催者の方や周りの方に失礼のないようTPOに合わせるのが大切だと私は思っています
どんな着物を選んだらいいか迷ったときは、遠慮なく相談してくださいね
着物で笑顔に!